赤坂国際会計事務所

弁護士との顧問契約は必要?3つのメリットと選び方のポイントを解説

「日々の契約書チェックが負担」「労務トラブルが起きたらどうしよう」「法的なリスク管理まで手が回らない…」。このようなお悩みはありませんか?企業の成長に法務の視点は不可欠です。しかし、専任の担当者を置くのは簡単ではありません。そこで解決策となるのが、弁護士との「顧問契約」です。

この記事では、弁護士との顧問契約がもたらす具体的なメリットから、貴社に最適なプランの選び方までを分かりやすく解説します。法務の不安を解消し、事業成長を加速させるヒントがここにあります。

弁護士と顧問契約を結ぶ3つの大きなメリット

顧問契約には「スポット対応」にはない大きな利点があります。なぜなら、トラブル発生後に弁護士を探すのではなく、継続的な関係性を築けるからです。その結果、企業の法的リスクを未然に防ぎ、経営を安定させることができます。具体的には、以下の3つのメリットが挙げられます。

  1. いつでも相談できる安心感と迅速な対応
    問題が発生した際、すぐに相談できる専門家がいることは経営上の大きな安心材料です。また、普段から会社の状況を理解しているため、事情をゼロから説明する必要がありません。これにより、迅速かつ的確な初動対応が可能になります。
  2. 事業内容に即した予防法務の実現
    顧問弁護士は、貴社のビジネスモデルや業界の慣習を深く理解します。その上で、契約書レビューや社内規定の整備、新規事業のリーガルチェックなどを実施します。このようにして、将来起こりうるトラブルを未然に防ぐ「予防法務」が実現できるのです。
  3. 法務コストの明確化と削減
    トラブル発生後に弁護士へ依頼すると、高額な費用が必要になる場合も少なくありません。一方で、月額定額の顧問契約なら日々の相談などを費用内で対応できます。そのため、法務コストが予測しやすくなります。結果として、トータルコストを抑えられる可能性もあるのです。

赤坂国際法律会計事務所が選ばれる理由

数ある法律事務所の中でも、特に成長を目指す企業やベンチャー企業から当事務所が選ばれています。それには、一般的な法律相談にとどまらない、事業に寄り添うサポート体制という明確な理由があります。

① 経営と法律、両面に精通したコンサルティング

当事務所には、弁護士資格とビジネス・コンサルタントとしての実績を兼ね備えた専門家が在籍しています。したがって、法的な正しさだけを追求するのではありません。企業の成長ステージや経営戦略を踏まえた、現実的で最適な解決策をご提案します。

② ITツールを活用した柔軟なコミュニケーション

メールやお電話はもちろん、ZoomやMicrosoft Teamsなど、お客様が普段お使いのツールに対応可能です。このように、ITリテラシーの高い事務所だからこそ、ストレスのないやり取りを実現します。

③ 攻めと守りのリスクマネジメント

企業の拡大期には、予期せぬリスクがつきものです。当事務所は、成長に伴うリスクを最小限に抑えるノウハウが豊富です。同時に、事業機会を最大化する社内制度作りやガバナンス体制の構築も数多く手掛けてきた実績があります。

顧問契約プランのご案内

お客様の事業規模や相談頻度に合わせて、複数の顧問プランをご用意しております。まずはお気軽にお問い合わせください。

プラン名 月額料金(税別) 主なサービス内容
ライトプラン 50,000円〜 ・法務相談(月1時間まで)
・契約書レビュー(月3通程度)
スタンダードプラン 100,000円〜 ・法務相談(月3時間まで)
・契約書レビュー/作成(月5通まで)
・社内規程の整備
プレミアムプラン 別途お見積もり ・10時間の法務相談
・役員会への出席
・新規事業の法的サポート全般
※上記はあくまで一例です。貴社の状況に合わせて柔軟にカスタマイズいたします。