赤坂国際会計事務所

2025米中会談 希土類(レアアース)規制停止合意

2025.10.30

  • blog
  • サプライチェーン
  • リスクマネジメント
  • レアアース
  • 企業法務
  • 国際法務
  • 地政学リスク
  • 契約実務
  • 希土類
  • 米中関係

2025年10月30日、米中首脳会談で関税の10ポイント削減が合意されました。しかし、この合意を手放しで喜ぶのは危険です。特に「希土類(レアアース)」規制については、米中間の認識に大きなズレが潜んでいます。
注記:一番下の箇所をご覧ください。全世界の停止になりました。

【発表機関】安全与管制局
【文書番号】商务部公告 2025 年第70号
【発出日】2025年11月7日

2025年米中首脳会談の合意内容

2025年10月30日、韓国・釜山で米中首脳会談が行われました。トランプ大統領と習近平国家主席は、米国による中国への既存関税を10ポイント削減(57%から47%へ)することで合意しました。この合意には、主に2つの柱があります。

① フェンタニール関連関税の半減

最も象徴的な削減は、フェンタニール関連関税の引き下げです。関税は20%から10%に半減されます。この10ポイントの削減が、全体的な関税引き下げの主要な部分を占めています。

トランプ大統領は、この削減の理由を説明しています。中国が「フェンタニールの流入を止めるために全力を尽くす」と約束した見返りだと述べました。

② 希土類(レアアース)規制停止の「温度差」

トランプ大統領は「希土類のすべて(世界)が解決」と主張しています。しかし、中国側の発表では、規制停止の対象は「米国限り」とも読み取れます。

メディアは「全世界」と報道しています。これはトランプ大統領の交渉に便乗したものでしょう。米国側は「エンティティリスト規制の1年停止」をカードとして使用しました。狙いは全世界の希土類規制停止を引き出すことです。

これに対し、中国側は限定的な主張をする可能性があります。「規制停止はアメリカのみ」「対象は10月の規制のみ」と主張するかもしれません。関連企業は、依然として中国の希土類規制の恐怖にさらされています。早急な準備が求められます。

【要警戒】地政学リスクが経営に与える影響

地政学は「政治の問題」であり、法律ではないとして見落とされがちです。しかし、これは不可抗力条項だけの問題ではありません。取引相手の選定においても、極めて重要な意味を持ちます。

[専門家のコメント]
「今回の希土類規制の『温度差』は、まさに地政学リスクの典型です。中国側が合意を限定的に解釈する場合があります。その場合、米国以外の企業(日本企業を含む)は、引き続き規制対象となる恐れがあります。」

杜撰な経営と見なされるリスク

このリスクを見落とした経営は「杜撰(ずさん)」と見なされます。これは株価に大きな影響を与える可能性があります。

「知らなかった」では済まされません。株主代表訴訟などの対象になるリスクも否定できません。

今後の契約・取引で必須となるスキル

今後は、2つの対策が必須となります。
① バッファー(緩衝材)を設けた契約内容へ見直すことが要請されます。
② さらに、取引相手が供給停止に陥る事態を見越さなければなりません。新たな投資や代替取引先を開拓するスキルが必須となります。

企業が今すぐ取るべき3つの対策

今回の合意を受け、日本企業が地政学リスクに備える必要があります。今すぐ実行すべき対策を3つにまとめました。

対策① 契約内容の再点検

地政学リスクや不可抗力条項を再点検します。特に「供給元の政治的理由による停止」を想定してください。サプライヤは敵ではなく、協力し合う仲間として、議論を重ね、リスクを減らす手法を見出す必要があります。常に在庫を持ち、相手側に大きなリスクを転嫁することでは解決に至らないことを認識してください。

対策② サプライチェーンの多角化

特定の国(特に中国)への依存度を再評価します。「希土類」のように代替が難しい品目があります。これらについて、代替の取引先や生産拠点の開拓(投資先)を早急に進めます。

対策③ 情報収集体制の強化

米中両政府の公式発表(一次情報)を必ず確認します。報道を鵜呑みにしない体制を構築してください。専門家と連携し、リスクシナリオを常に最新化することが重要です。

著者情報

赤坂国際法律会計事務所
弁護士 角田進二

中華人民共和国商务部・中華人民共和国海关总署 公告 2025 年第70号

【発表機関】安全与管制局
【文書番号】商务部公告 2025 年第70号
【発出日】2025年11月7日

承認を経て、即日より 2026年11月10日 まで、商务部・海关总署公告 2025年第55号、第56号、第57号、第58号、および商务部公告 2025年第61号、第62号 の決定を実施停止する。

商务部・海关总署
2025年11月7日

以下の通り、日本を含む世界において以下の制約がなくなったとのことです。

  • 公告55号(2025):「超硬材料」(例:合成ダイヤモンド、立方晶窒化ホウ素、関連設備・技術)に対する輸出管理措置。

  • 公告56号:希土類(レアアース)関連の設備・原材料・補助化学品等への輸出管理措置。

  • 公告57号:中・重希土類関連物項(例:ホルミウム・エルビウム・イッテルビウム等)およびそれを使用する製品(磁石、光学材料等)への管理。

  • 公告58号:リチウム電池および人工黒鉛負極材料、及びその生産関連技術・設備に対する輸出管理。

  • 公告61号・62号:海外(中国国外)における希土類関連物項・技術・再輸出・域外適用に関する規制。

詳しくはCISTEC事務局資料

ご相談はこちらから