新規事業立上げに関する注意点と弊所サポートサービスについて
新規事業立ち上げの成功戦略とリスク管理法
新規事業の立ち上げは、既存事業とは異なり多くのリスクを伴います。評価軸の不在や予算不足、社内理解の欠如などが課題です。本記事では、新規事業の成功戦略と具体的なリスク管理法を解説。効率的な組織編成や専門家のサポートで、貴社の事業を成功へ導きます。
1. 新規事業と既存事業の違い
1.1 新規事業の特徴とリスク
新規事業は明確な評価軸がなく、不確実性が高いです。主なリスクは以下の通りです:
- バックアップ不足:社内リソースが限られる。
- 不明確な指示:上司が具体的な段取りを把握していない。
- 予算の制約:資金確保が難しい。
- 社内評価:成果が認められにくい。
これらの課題を克服するには、本気度の高い取り組みが不可欠です。
1.2 本気の新規事業とは
新規事業には「形だけ」と「本気」の2種類があります。本気の事業は、明確な目標設定と撤退プランを伴います。弊事務所では、形だけの相談にも本音を早期開示いただき、コスト軽減や具体的な解決策を提案します。
項目 |
形だけの新規事業 |
本気の新規事業 |
目標設定 |
曖昧 |
明確かつ逆算型 |
社内支援 |
限定的 |
社長のコミットメントあり |
撤退プラン |
なし |
事前設定 |
2. メンバーの選定
2.1 適正なメンバーの特徴
新規事業の成功には、適切なメンバーが不可欠です。以下の素質が求められます:
- 自律性:自ら行動を起こせる。
- リスク耐性:失敗を恐れず挑戦する。
- 責任感:事業への強いコミットメント。
- 祭り好き:新しい挑戦を楽しむ姿勢。
これらの素質は、適性テストで明確化可能です。
2.2 選定時の注意点
熟考ばかりで行動しない人材は不適格です。実践的なメンバーを選び、記録を残して同じ失敗を避ける「見える化」が重要です。また、目標から逆算した計画とX-day(撤退期限)を設定し、混乱を防ぎます。社長の直接関与も本気度を示す鍵です。
3. 阻害要因とその対策
3.1 法務部や管理部の抵抗
法務部はリスクを避けるため、新規事業に消極的です。批判リスクを恐れ、責任を回避する傾向があります。以下の対策が有効です:
- 弁護士の活用:信頼性の高い裏付けとして、弁護士と協議しリスクを具体化。
- 代替案の提示:法令違反を回避するビジネスモデルを共同構築。
3.2 専門家の役割
弁護士や法務部の役割は、単に「法令違反」と指摘するだけでなく、違法性を回避する具体案を提案することです。弊事務所では、貴社の状況に寄り添った解決策を提供します。
4. 弊事務所のサポートサービス
新規事業の組織編成やリスク管理でお困りの場合、弊事務所にご相談ください。「法令違反で終わり」ではなく、貴社の目標達成に向けた具体策を提案します。
著者情報
赤坂国際法律会計事務所
弁護士 角田進二